fc2ブログ

記事一覧

クリスタルキング - 愛をとりもどせ

このフレーズについて1984年にリリースされたシングル、言わずと知れたアニメ「北斗の拳」の主題歌として有名ですね。当時、クリスタルキングと言えば1979年にリリースされた大都会ですが、もはや現在ではこちらの曲の方が代表作として扱われているような気さえします。 ワンポイントなんとなくノリで弾いたため、原曲では弾いていないシンセ部分も弾いています。1小節目の終わりにある4弦2フレットと、3小節目のブラッシングをし...

続きを読む

MAKE UP - ペガサス幻想

このフレーズについて1986年にリリースされた4枚目のシングル、言わずもがなアニメ「聖闘士星矢」の主題歌として有名ですね。思いのほか多くの歌手がカバーしていますが、個人的にはアニメタルバージョンが大好きです。ワンポイントまるで運指の練習でもしてるかのようなフレーズで嫌が応でも小指を使わなければ弾けません。演奏では弾くことに集中しすぎて出足のミュートがまったく出来ていませんね。...

続きを読む

岩崎良美 - タッチ

このフレーズについて1985年にリリースされた20枚目のシングル、アニメ「タッチ」の主題歌として知らない人はいないくらい有名な曲かと思います。ギターは矢島賢さんで、この時代の格好良いなと感じる曲のほとんどは彼が弾いていますね。ワンポイント出足の部分、譜面では8分にしていますが実際は付点8分+16分のシャッフルリズムとなります。あとは8分で見たままですね。...

続きを読む

T.Rex - 20TH CENTURY BOY

このフレーズについて1973年にリリースされた13枚目のシングル、かなり古い曲ですが日本人ならもはや映画「20世紀少年」を連想せずにはいられませんね。同時にあのマスクを被ったスーツの男までもが連想されるのは困りものですが。ワンポイントジャカジャーンとEコードを弾いて後は単音を弾くの繰り返しですが、コードを弾いた後のミュートが出来ていないと演奏のように聞くに堪えない雑音交じりとなります。...

続きを読む

BIAS FS 2をプロフェッショナル版からエリート版にアップグレードしました

ちょう2週間前、Positive Grid社のブラックフライデープロモーションにてBIAS FX 2.0 Professionalを購入しましたが――案の定我慢出来ず、最終日となる今日Upgrade From BIAS FX 2 Professional to BIAS FX 2 Elite、つまりプロフェッショナル版からエリート版へのアップグレード版を購入してしまいましたヽ('∀')ノまあ、BIAS FX 2.0 Eliteが¥19,800、BIAS FX 2.0 Professionalが¥13,200、Upgrade From BIAS FX 2 Professional to ...

続きを読む

アップグレードとクロスグレードの違いを見極めよう!

AmplitubeやBIAS FXなど、音楽ソフトウェアを購入しようとする際によくアップグレード版やクロスグレード版といった表記を見掛けます。多くはなんとなく理解して対応しているかと思いますが、どうにも似て非なる言葉が多くてややこしいことこの上ありません。そのためここでは商品購入の際、無駄に迷ってしまわないよう、こうしたよく聞く言葉の意味と明確な違いをまとめておきたいと思います。まず、アップグレードやクロスグレー...

続きを読む

COMPLEX - IMAGINE HEROES

このフレーズについて1989年にリリースされたファーストアルバム「COMPLEX」に収録されるこの曲、原曲ではシンセが前に出ているためあまり目立ちませんが、実際にはイントロのみならず随所にピッキングハーモニクスが聞こえるいかにも布袋さんらしいノリのいい曲です。 ワンポイント押さえる場所は簡単ですが、パームミュート、ピッキングハーモニクス、パワーコードが入り交じっているため思いのほか忙しいです。ちなみに譜面には...

続きを読む

COMPLEX - そんな君はほしくない

このフレーズについて1989年にリリースされたファーストアルバムに収録されるこの曲、タイトルと歌詞の内容に負けないくらい妖艶な曲調なのに妙にノリがいいという不思議な曲。曲先なのか詞先なのかは知りませんが、どちらにしても凡人の所業ではないのは明らかです。ワンポイント思わず体が揺れるようなノリのいいフレーズですが、頭で考えながら弾くと指がまったく追いつきません。なにはさておき右手の動きをしっかり体に覚えさ...

続きを読む

BIAS FX 2をMIDI Commanderのカスタムモードで操作してみる

以前、→BIAS FX 2をMIDI Commanderで操作してみるにおいて、ホストモードをBIAS FXにした場合の設定方法を紹介しましたが、今回はさらに柔軟な設定が可能なカスタムモードによる設定方法を紹介したいと思います。まずはDOWNボタンを押しながらMIDI Commanderの電源をONにしてください。これによりカスタム・ホスト・セットアップ・モードと呼ばれる設定モードが起動します。小難しい名前がついていますがようするに各種設定をする...

続きを読む

氷室京介 - SQUALL

このフレーズについて1996年にリリースされた13枚目のシングル、今でこそ聞き慣れた感がありますが、当時はイントロを聴いただけではまさか氷室さんの曲だとは思いもしませんでした。まあ、サビまで聞いたらあからさまに氷室節が炸裂してますけどね。 ワンポイント2小節の短いリフですが、思いのほか速いためちょっとでも迷うとグダグダになります。1小節目終わりの4弦4フレットを小指でしっかり押さえるのと、2小節目終わりの8分...

続きを読む